【太らない方法】
血糖値の上がり方を緩やかにする。
食事をするとき、食べたものが身体に吸収されると血糖値が上がります。
その血糖値を下げるのがインスリンというホルモンです。
インスリンが血糖値を下げるとき、血中の糖分を脂肪に変えて身体に溜め込もうとします。
血糖値を緩やかに上げればインスリンが過剰に出ることはありませんが、血糖値を一気に上げるとインスリンリが過剰に出て、必要以上に糖分を脂肪に変えてしまいます。
さらに今度は、一気に上昇した血動値はインスリンの過剰分泌により一気に下がり空腹を招きます。
一気に血糖値が上がると食べたものは脂肪に変わっていきますし、またすぐにお腹が減るという、太ってしまうサイクルになってしまいます。
それらを改善するには、血糖値を一気に上げない食べ方をすればいいのです。血糖値を上げにくい食べ物(食物繊維が多いものなど)からゆっくり時間をかけて食べると血糖値は上がりにくいです。
逆に早食い、ドカ食いでご飯やパン、お菓子などを食べるのは一番太る食べ方と言えます。
(血糖値を上げにくい食べ物)
野菜類、きのこ類、海藻類、豆類、その他に低GI値※の食べ物、ラム小麦(パスタ)、アーモンド、ひじき、ネギ類など
※ GI値: グリセミック・インデックスと言い、血値を上げるスピードを測った数値
〒492-8218
稲沢市西町三丁目3番5号
電話番号 0587-21-6681
ニシマチ接骨院